皆さんどうもこんにちは!
億プレイヤーを目指している鉄人です💪
本日も自己成長につながる内容を発信していきます。
今回対象とする人は、例えばこんな方。
・何か行動しようとすると、不安や心配事ばかり考えてしまう。
・いつも失敗ばかりして、不安に思っていたことばかり起きてしまう。
・心配性が消えずに深刻に悩んでいる。
今回はそんな方のためにも、不安を消す方法をご紹介していこうと思います!
だれしも、何かしら不安を抱えている
人はだれしも不安を抱えているものです。
何か一つ行動するにしても、何個も不安が出てきてしまったりするものですよね。
不安になりすぎて全く行動できなくなってしまった人もいると思います。
しかし、不安というのはなかなか消えるものではないですよね。
今回はそんなときにどうすればいいのかを記事にしてみました♪
不安のほとんどは消すことができる
実は不安のほとんどのものは消すことができるって知ってましたか?
なぜこんな質問をするのかっていうと、不安というのは、ことが終わってしまえば、ほとんど問題ないことがほとんどだからです。
逆に問題のほとんどは、不安によって作りだされている可能性のほうが高いかもしれません。
それぐらい不安というものは考えても仕方がないことなのです。
では具体的にはどのようなことで不安をなくすことができるのかを見ていきましょう。
不安を消す2つの方法
①ジャーナルを書く
まずはジャーナルを書きましょう♪
ジャーナルとは?
⇒日報、日記などのことを指します。
ここでいうジャーナルとは、不安に対して使うものを言っています。
もしあなたが不安を感じた場合、実際にそのジャーナルに不安な点を全て書き出します。
後日、不安に思っていたことが終わった後に、不安を書き出してみたジャーナルを見返してみてください。
不安に思っていたことの大半は、実際には起きていないことがほとんどのはずです。
人間はそのように目で実際に不安に思っていたことが起きていないことを確認すると、不安に思っていたことが馬鹿らしく思えてくるものなのです。
このように、不安が襲ってきたときにはまずはジャーナルに書き出し、それらを後で見返すと良いかと思います♪
これを継続的にできるようになれれば、大半の不安が気にならなくなるはずですよ♪
②不安や心配事は、起きてから心配すること!
不安や心配事は、起きてから心配するようにしましょう!
行動している最中に、不安について心配しないようにしようとすると、人間というのは逆にその不安ばかり考えてしまう生き物だからです。
不安は完全には消せないため、いったん横に置くのです。
どっちみち心配していても仕方ありませんからね。
不安というのは当然にあるものとして捉えられれば、とても行動がしやすくなると思います。
不安ばかり目に留まっている時間はとても勿体ないですからね。
終わりに
いかがだったでしょうか?
不安というのは、すべてを取り去るのは難しいと思います。
しかし、今回紹介した2つの考え方をぜひ実践してみてください。
考えていたほとんどの不安を取り消せる可能性がありますからね♪
筆者自身、不安に思うことは山ほどありますが、それらの不安があるのは当然だとしていつも受け止めています。
捉え方を変えるだけで、不安に思っていたことはすぐにでも解消できるかと思いますから、ぜひ日常においても実践してみてはいかがでしょうか!
皆さんの不安を少しでも消すことができたら幸いです♪
それでは♪
See you again✨