皆さんどうもこんにちは!
億プレイヤーを目指している鉄人です💪
本日も自己成長につながる内容を発信していきます。
今回対象とする人は、例えばこんな方。
・ギャンブルにはまって抜け出せない
・ついもったいないと思って手放せない
そんな疑問に答えるため、うまくキャンセルする技術を学んでいきましょう!
過去の損失を切り捨てること
ギャンブルにはまってしまう人って多いですよね。
原因はこれまで使ってきたお金をもったいないと思うあまり、次から次へとお金を使ってしまうからです。
この現象は明確に心理学の分野で証明されており、人は一度ハマるとなかなかそこから抜け出すのに時間がかかってしまいます。
今回はそんな状況を少しでも良くするための方法を紹介していきます。
超音速旅客機-コンコルドの失敗
皆さんはコンコルドという旅客機をご存知でしょうか?
ロンドンからニューヨークまで2時間という驚異的な速さを誇る、正解最速の旅客機です。
しかし、このコンコルドは商業的には失敗に終わっています。
それは、投資対費用に全く見合わない金額を注いでしまったからです。
その年数として約30年もの間、多額の費用を英仏両国の政府達は払い続けていたのです。
ではなぜそのような失敗に終わってしまったのか。
それはサンクコストに関するバイアスに原因があります。
原因はサンクコストバイアスにかかっていたから
サンクコストバイアスとは
すでにお金を支払ってしまったことを理由に、すでに利益が出ないとわかっていても、やめることがなかなかできない心理的な傾向のことを指します。
コンコルドの製造に費やされた費用は約10億ドル!
多額の投資に対して、政府は後に引けなくなってしまったわけです。
サンクコストをかければかけるほどそのことに対する依存度は高くなっていきます。
損失をうまく切り捨てられない理由
サンクコストは日本語で「埋没費用」とも言われます。
言葉通り、かけたコストが海に沈むかの如く意味がなくなってしまうことを指すわけです。
ギャンブルにはまってしまっている人もこの現象に陥っているということ。
※授かり効果
ちなみにサンクコストに付随して、授かり効果というものも依存度を高くする原因の一つです。
授かり効果とは
あるものを所有しているという理由だけで、それを失うのが怖いと感じてしまう心理的な傾向を指します。
サンクコストによって依存度を高くなり、授かり効果によってさらに依存度が高くなってしまうのです。
いつまでも物を捨てられない人というのはこの心理状態の人が多いのだと思います。
しかもそれが初期段階の症状だとわかりにくいのです。
最初にちょっとだけと言いつつ、そのあとどっぷりとはまってしまうため、たちが悪い現象とも捉えられます。
どうすれば克服できる?
ではどのように克服できるのでしょうか?
明確にこれをすれば直る、というのはないです。
しかし、状況を少しでも良くすることはできます。
今回はそのための改善案を提示していきたいと思います。
ゼロベースで考える
いまこの瞬間から始めたとしたらどうなるかをまず考えましょう。
ゼロベースで考えるのです。
これまで使ってきた時間やお金をいったん忘れることで、いまからそのことに対して投資をするだろうかと考え直すことから始めることが先決です。
今まで使ってきたエネルギーをいったん忘れて、どの方向にエネルギーを使うべきかを再検討してみましょう。
これは時間やお金、人間関係などのあらゆることに応用が利きます。
本当におすすめなので使ってみることをお勧めします!
代替案を考える
代替案を考えましょう。
今まで使ってきたリソースを、何か別のことに使うのです。
使うエネルギーは一緒ですが、使う方向によってそのあとの投資対効果が変わってくるのでおススメです。
思い切って損切りする
今まで使ってきた時間とお金のことはいったん忘れましょう。
思い切って損切りするんです。
誰かに何か言われるかもしれません。
ですが気にせずに損切してください。
これまでどれだけのリソースを使ってきたとしても、それまでのことはすべてリセットするんです。
これには同時に勇気が必要になってきます。
ポイントは”思い切って”です。
勢いよく切り捨てることによって、行動と感情を切る捨てることによって、それまでのことや、これから損をする行動を同時に切り捨てることができるようになっていきます。
逆プロトタイプを作ってみる
プロトタイプとは
IT界隈でよく使われる言葉で、大まかなモデルをまず作り、これから着手する価値があるかどうかを見極めるというやり方を指します。
その逆をやってみるのです。
今までやってきたことを”やめてみたらどうなるだろう?”と考えるのです。
そして実際にやめてみて、数日たった後に影響があるかを検証するのです。
やめてみたらそこまでの影響がなかった、というのが多いと思います。
まずは実践しよう!
いかがでしたか?
今回ご紹介した方法はすぐに実践できるものばかりです。
実際にゲーム感覚で試してみて、効果を体験から感じてみることをお勧めします♪
では本日はここまで!
See you again✨✨✨