家で勉強をしたい人必見!無料のオンライン教育4選♪
どーも!
億プレイヤーを目指している鉄人です💪
今日も自己成長において重要な内容を発信していきます❗️
今回は「オンライン教育」に関する内容をまとめました❗️
今回対象とする人は、こんな方♪
⇒今回は家でも勉強を可能にする、オンライン教育を紹介します。
ではさっそくいきましょう♪
勉強する場所はどこでもよい
今やネットってとても便利になりましたよね。
パソコンを一台持っているだけで、どこにいても、勉強や仕事をできるようになっています。
世間ではコロナウイルスの蔓延によって、外に出れない人もいます。
しかし、その時々の状況や環境に左右されないのはネットです。
今や外に出なくてもなんでもできると思うんです。
そういう時代になってきたともいえると考えられます。
オンライン教育を活用しよう
そういった時代に、さあ、勉強しよう!
と思っても、何をしたらよいかわからない人も多いかと思います。
ぜひ今回ご紹介するオンライン教育を活用してみてください。
おススメの無料オンライン教育4選
N予備校
コロナウィルスの影響により、今回「N予備校」は無料でオンライン授業を開放してくれています。
提供している授業は下記のようなものです。
<提供プログラム>
大学受験コース(英語、数学、国語、理科、社会)、中学復習講座(英語、数学、国語)、プログラミングコース、Webデザインコース
大学受験を控えている人や、これからプログラミングを学んでいこうと考えている方は、ぜひ使ってみると良いかもしれません。
実際、プログラミングなんかは、初めは何をしたらよいのかわからない!という人がほんとに多いですからね。
ぜひ授業を受けてみてください。
Scratch
こちらは、若者向けのクリエイティビティを鍛えるためにはうってつけのオンライン教育です。
動画やゲーム、アニメーションを自由に作成可能です。
さらに、作った作品をオンライン上で共有することも可能とのこと。
特に、子供にこのような教育をさせてあげるのもいいのではないかなと思ってます。
シンクシンク
このシンクシンクでは、思考力を鍛えることができます。
オンライン上で図形やパズル、迷路などといったゲームを楽しめちゃいます。
楽しみながら勉強も同時にできるため、飽きずに進めることを可能にします。
勉強のマンネリ化に悩んでいる人は、一度このシンクシンクをやってみるのもいいかもしれませんね。
EdTech
「EdTech」とは下記のことを指すそうです。
自分は教育の現場って聖域のように感じてなりません。
昔から変わらないスタイルの講義形式は、今も学校教育でされています。
そのような教育の仕方をガラッと変えるのが「EdTech」です。
様々な企業が作成した教育ツールが「EdTech」のオンラインページ上で検索可能です。
ジャンルは多岐にわたり、自分の受けたい教育を受講可能です。
仕事に追われて時間をなかなか取れないという人には特におすすめかと思います。
時間を取れなくて勉強に着手できない人にとっては、どこにいても勉強できるというのはかなりいいですよね。
終わりに
オンライン上でいつでもどこでも教育を受けれるこの時代・環境はとても恵まれていると思っています。
世界規模で考えると、教育さえ受けられない人の数はとても多いと聞きます。
勉強をできるのは当たり前ではないということです。
今自分のできる精いっぱいの行動は、学び続けることだと考えています。
より多くの人に、このような教育を受けてもらえるようにするためにも 、まずは自分たちこそ率先して勉強していきましょう。
それでは本日はこの辺で!
See you again✨✨✨
※他にもこんな記事を書いてます♪
良かったら見ていってくださいね~!
コメントもお待ちしてます♪